鰹のへそ
焼津の方にはおなじみの鰹のへそ
鰹の心臓のことを焼津ではへそと呼び、焼津おでんの具としても定番となっています。
フライや塩焼きも絶品ですよねぇ~!!
焼津では推測ですが一日160トンの鰹が加工されています。
1匹2㎏平均と仮定すれば80000匹。
よってその気になれば一日に80000個の鰹のへそが供給できるはずです。
でも実際に流通しているのはその1%にも満たない量ではないでしょうか。。トホホ・・・
手間かけてとってもなかなか商売にはならないのですねぇ。今じゃ鰹もほとんど機械処理だし。
鰹のへそが欲しい方はいつでも我が鰹節工房へお越しください。
採り放題ですよ。そのかわり自身の手で採っていただきますけど・・・
ところでこの鰹のへそってどこについているか知っていますか?
いっそイチゴ狩りやぶどう狩りのように鰹のへそ狩りなんて商売はできないものか・・・
| 固定リンク
コメント
へそは 旨いよね!物心ついた時からへそは食べていたなぁ
なべいっぱいの味噌煮込みのへそ 今考えると贅沢品だね
はらもなんかも 毎日のように食卓に出てきたから 『たまには肉食べたいと』言った覚えはあります。
投稿: N会長 | 2005/06/16 17:47
N会長
「へそ」の味噌煮は一番の定番ですな
「へそ」にしても「はらも」にしても食い飽きているはずなのに、居酒屋行くと注文しちゃうんだよね。
でも、工場の鰹を煮ている釜で煮あげた「へそ」と「はらも」にかなうものはないよ。俺の中では・・・
投稿: とまとも | 2005/06/16 18:32
本当に居酒屋行くと必ずといっていいほど 注文しちゃうね
この前 刺身で食べたけどおいしかったよ
1度鰹を煮ている釜で煮あげた『へそ』と『はらも』食わしてくれ!!
投稿: N会長 | 2005/06/16 18:36
そうそう。!
鰹のへそ、はらも、刺身は子供のころ嫌というほど食べた。
正確にいうと嫌だった。
大人になって酒を飲むようになり、
その旨さを再確認!!
やっぱり美味い!!
投稿: ハニーハンター | 2005/06/16 19:02
いつになるかは約束できないが、
帰国したら絶対食べに行くよ。
いつでも食べられる?
投稿: まにらまにあ | 2005/06/16 19:10
へそは食わず嫌いなんだけど⋯。
年とって、食の好みも変わってきてるから
今なら食べられるかなぁ⋯。
投稿: ふぇり | 2005/06/16 21:07
か、鰹のへそですか・・・・?
初めて聞きました(笑)
そんなに美味しいんだ~~~!
でも心臓なんだよね^^;
東北では見たことないなぁ・・・
機会があったら食べてみたいな!!
投稿: りなぽん | 2005/06/16 21:33
ハニーハンターさん
ハニーも幼少期は鰹で育ったのであるな
その頑丈で健康な身体は鰹の良質なたんぱく質のおかげかも・・・
焼津の人はやっぱり夕食のおかずが魚の確率、他より高いよねぇ、魚屋に限らず・・・・
まにらまにあさん
遠くはマニラからの書き込みありがとうございます。
少しは日本の雰囲気を感じていただけましたでしょうか。
帰国の際には是非お立ち寄りください。
「へそ狩り」も「はらも狩り」もオールシーズン営業しております。うちが鰹節を作っている限り・・・
ふぇりさん
鰹の頭から取り出したばかりの生のへそを見てしまうと、ダメな人はダメかもしれませんね。
でも、一度トライしてみてください。焼き物よりも味噌煮やおでんのほうが生臭くないかもしれません。
ご報告お待ちしてまーす。
投稿: とまとも | 2005/06/16 21:43
りなぽんさん
そうですよねぇ、鰹があがるところじゃないと食べる機会はほとんどないでしょうね。
東北地方だったら今頃から秋にかけて三陸で鰹があがりますが「へそ」を食べる習慣はないのかも・・・
心臓なので二つの部位(心房と心室?)に分かれていて、大きいほうの部位は鶏の砂肝をちょっと柔らかくした感じ、小さいほうの部位はくにゃくにゃしたグミのような食感が魅力です。おいしいよぉ~!!!
投稿: とまとも | 2005/06/16 22:10
とまともさんのところに行けば鰹のヘソ採り放題なのですか?
そんな事を書かれたら行ってしまいますよ。
投稿: とし | 2005/06/19 12:00
としさん
ホントに来てください。
平日の朝10時くらいまでだったら毎日OKです。
仕事の都合で朝はこれないなら採り置きして待ってまーす。
投稿: とまとも | 2005/06/19 18:56
平日なのでしたら好都合です。
お邪魔する時にメッセージを送りますね。
その時はよろしくお願いします。
投稿: とし | 2005/06/20 00:04
お待ちしてますねぇ
なかなか楽しいですよ~
投稿: とまとも | 2005/06/20 23:44