« このドライカレー旨い! | トップページ | 個人情報紛失!! »

2005/09/14

鰹の木彫り!なんと組み立て式!!

ますはこちらをご覧ください。→20050912_1319_000 20050912_1340_000 9月13日付け静岡新聞の記事です

どうやらおでん探検隊綾野さんが仕掛けたらしいです。

凄いもの作らせちゃいますね。

結構リアルですよ、これ!!

へそはらももしっかりあるし、3枚におろした後の骨までかなりリアルな形で作られています。

これ欲しい~~

鰹節のうんちく親父としては、これがあるとお客さんに鰹節の作り方を説明するのに凄く便利です。

オータムフェストの時に早速遊ばせてもらいます。

でも、これ作るのかなり大変だったでしょうね。。。

・・・・・

もうすぐオータムフェスト!!がんばれやいづ!!!→目指せ1位!!人気blog

|

« このドライカレー旨い! | トップページ | 個人情報紛失!! »

コメント

・・(^_^;)仕掛けたのではなく・・・なんというか・・・心を込めてお願いしたら、それに応えてくださった・・ということでしょうか?
毎月開催している《カツマグプロジェクト》の中で、カツオのおろし方を説明するのに、わかりやすいいい方法がないかな?ということは前々から言ってたんです。
で、ある日、雑談の中で、某隊員が、ままごとのおもちゃにヒントを得て「各パーツをマジックテープでくっけたり、はがしたり出来るとおもしろいかも・・」と。
そこから、話が発展し・・・これまでも隊との交流のあった木彫家の岩崎正さんに解体模型製作ををお願いすることに。(詳しくは隊HPを)
是非、オータムでホンモノを見てください。精密模型というより、木の持つぬくもりや肌質を生かしながら、新鮮なカツオのみずみずしさを表現するという芸術性の高さや、魚が好きなんだなあ~この作者と思わずニヤニヤしちゃうこだわりを感じて頂けたら嬉しいです。

投稿: 焼津おでん探検隊 事務局 | 2005/09/14 22:18

初カキコします!

この度愛知県から発信するブログを立ち上げました!
内容は東海地方を中心にB級スポット、イイ感じスポットなどなど内容てんこ盛りです!
是非、見に来てくださいー!

焼津いいところですね~、前に行った事あるのですが、またまた行きたくなりましたー!是非おもしろそうなとこあったら
教えてくださいー!ではではー

http://www.indivision.cc/tokaihimitsuclub

投稿: 東海秘密倶楽部 水岩 | 2005/09/14 22:36

きゃ~~
面白そうですね(笑)←多分、とまともさんとは違う意味で興味深々♪

でも本当に、こう言うのがあったら鰹節の仕事されてる方なんかだと魅力に感じるんでしょうね。。

「へそ」って?本当の「心臓」の事言ってるんですか??
沼津で「へそ」が「心臓」だって言っても「???」でした(笑)
そりゃ、そうですよね(爆)

投稿: tommy | 2005/09/14 23:16

今度うちの親父(本物)に本節を作ってもらいます。

投稿: 焼津マン | 2005/09/14 23:22

鰹節屋には昔から鰹の模型(木製)がありましたが・・・解体出来るのは珍しいです!弊社にも解体無しの物がありますが、かなり老朽化が進み~ひび割れしてます。解体ヴァージョンにリメイク出来るかな?

投稿: 削り親父 | 2005/09/15 07:18

おでん探検隊事務局様
いよいよオータムフェストも近づいてきましたね。
鰹の木彫り模型に秘められた芸術性とこだわりを是非是非感じに行きます。

東海秘密倶楽部様
ようこそ!書き込みありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
なんとなく楽しげな怪しげな雰囲気で魅力的です。
焼津の面白いネタがあったらお知らせしますね。

tommyさん
もちろんへそは心臓のことですよ。頭の内部に埋め込まれるような構造になっています。リアルです!!

投稿: とまとも | 2005/09/15 16:17

焼津マン殿
本節の木彫り、間違って削って食べちゃいそうだよね。

削り親父殿
うちには鰹と社名が彫刻された看板がありますが、昔は流行っていたのかな?

投稿: とまとも | 2005/09/15 16:21

みたいだね~
額入りと模型のみの二体あります。
額入りのは屋号もバッチリ入っていて、電話番号まで!
局番少ねぇ~時代を感じさせます。

投稿: 削り親父 | 2005/09/15 17:21

とまともさん、削り親父さん

それ・・・見てみたいです。
屋号と電話番号入りなんて・・・・
懐かしの焼津グッズって結構、いろんな会社に残っているんでしょうね。
よその会社や違う業種だとなかなか見る機会がないと思うけど、一同に集めてみたらどうでしょうねえ。
自慢の逸品から自分では価値を感じないけど人が見るとワクワクしちゃう珍品お宝グッズの大集合!
来年のオータムで「これいいらぁ・焼津のご自慢博物館」なんていかがですか??

投稿: Aja | 2005/09/15 18:12

とまともさんへ質問

解体模型・・・こう書くと言葉が硬いなあ。だんだん愛着が湧いてきたのでそろそろ可愛い名前をつけたいと思います。焼津の男の人達が友達の名前を呼ぶ時みたいに「カッツ~」なんてどうでしょう?
それとも、このブログで募集しようかなあ??皆さんの好きな公募??
あ、質問ですけど。その解体模型は、今回お刺身にするときのおろし方でお願いしたのですが(背びれはとれないけど)、鰹節を作る場合は、また、おろし方が違うんですか??

投稿: Aja | 2005/09/15 18:24

うちの看板には電話番後までは入っておりませぬ・・・
ただし会社名は創業時の個人商店名が刻まれており次代を感じます。
この看板、会社のHPに写真載せてますよ。って紹介するほどのHPじゃないですけどね・・・。

Ajaさんからご質問いただいた件ですが、頭を落としてはらもを切って、三枚卸、アイダチという過程は刺身も鰹節も同じです。
しかし、各行程の切り方に違いがあります。
一番最初の頭を切る段階から焼津節の形を決める重要なポイントです。
雄節と雌節を切り分けることを「アイダチ」と呼んでいますが、このアイダチは何年も経験を積まないと満足のいく形に切ることは出来ません。
本枯節が芸術品と呼ばれるのも切り方一つで価値が変わってしまうところからきています。
これは一度研鑽会を見学してみればよく分かりますよ。
来年は是非来てください。

投稿: とまとも | 2005/09/15 21:41

鰹の模型に愛称を・・・というお話ですが、やっぱり仕掛け人?が名付けたほうがいいと思いますよ。
と言いながらも、勝手に自分だけの呼び名を考えようとしている。。。
いっそオータムで公募しちゃったらいかがでしょうか。

投稿: とまとも | 2005/09/15 21:46

とまともさんこんばんは~!
はじめてコメントします。
この鰹節模型、よくできてますねー!
うちのチビ達が遊んでいるおもちゃの、
ザクッと切れる野菜やピザなんかの本格バージョンですね。
記事には、「本物と間違えてハエが頭にとまった」とあり
思わず笑ってしまいました。

投稿: すみれ | 2005/09/15 22:58

すみれさん
はじめまして。ようこそ!!!
私も実物早くみたいです。
においとかもつけちゃったらよりリアルですよね。

投稿: とまとも | 2005/09/17 12:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鰹の木彫り!なんと組み立て式!!:

« このドライカレー旨い! | トップページ | 個人情報紛失!! »