へ~そうだったんだ「明日の神話」!!
突然ですが、岡本太郎さんが描いた代表作『明日の神話』という作品ご存知かな?
恥ずかしながら、私、本日はじめて知ることとなりました。
本日、某団体理事長の代理で出席した焼津市のとある会議で、議長の口から「『明日の神話』のレプリカ作るとしたらいったいいくらくらいかかるのだろうねぇ?」というお言葉。
私「??????」
どうやらこの絵画の一部に被爆した第5福竜丸が描かれているらしいのです。
早速、会社に戻ってネットで調べてみました。
『明日の神話』 岡本太郎作
この絵画は「太陽の塔」が作られた1968年頃に、メキシコのホテルの壁画として描かれました。しかし、依頼者の経営状態が悪化し、ホテルは未完成のまま放置され、その後この絵画は長い間行方不明となっていました。しかし、2003年メキシコの資材置き場にて発見されたことにより、再生プロジェクトが発足され、昨年日本に搬送。現在修復中です。
「明日の神話」は原爆が炸裂する瞬間が強烈な迫力で描かれています。そして広大な絵画の右下には鮪を引っ張る第5福竜丸が描かれています。
岡本太郎画伯の代表作は焼津と無関係ではなかったのですねぇ。
ちなみにこの修復には2億円かかるそうです。
| 固定リンク
コメント
この作品のことは、新聞の記事などで知っていたけど、『船団』の顔ぶれのお見事な事に、あらためて驚きました。
30メートルのこの壁画、飾るところを探すのが難しいでしょうが、焼津の港に飾れたら岡本太郎さんも喜んでくれそうな気がします。
(あ・・ややこしいこと言っちゃった??)
投稿: やんやん | 2006/03/24 21:32
へー!これが第五福竜丸なんだ!
この壁画が焼津と何かの関係があると思うと凄いと思う反面不思議だよね!
投稿: かんずー | 2006/03/24 21:57
やんやんさん、かんずーさんコメントありがとうございます。
岡本太郎画伯が焼津を意識して描いたとは考え辛いですが、焼津の人たちが何かしら関係を感じるのことの出来る作品だと思います。
焼津港にこの壁画が飾られれば・・・
夢のような話ですが・・・
夢が大きすぎて・・・
投稿: とまとも | 2006/03/25 08:23
昨日買った週間ポストに記事が載っていました。
投稿: 焼津マン | 2006/03/29 07:57
焼津マンさん
この再生事業はそうそうたる大手企業や芸能人や著名人がたくさん支援しているみたいだね。
またもや日テレも・・・。
投稿: とまとも | 2006/03/30 16:08