済州島の写真
KIMさん、MATSUさん、OKAさんお待たせしました。
済州島マラソンツアーの写真をマイフォトにUPしました。
大ショックです。
今回豆絞りの魚河岸シャツを着て10km走ったのですが、
その証拠写真が撮れてないのです。
同行された方どなたか持ってませんか?
片隅にでも写っていたら譲ってください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
KIMさん、MATSUさん、OKAさんお待たせしました。
済州島マラソンツアーの写真をマイフォトにUPしました。
大ショックです。
今回豆絞りの魚河岸シャツを着て10km走ったのですが、
その証拠写真が撮れてないのです。
同行された方どなたか持ってませんか?
片隅にでも写っていたら譲ってください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今回の済州島マラソンにおいても、済州道観光協会の李会長はじめ皆様から心温まるおもてなしを受け、気持ちよく帰国したわけではありますが、こんな記事を今日見つけてちょっと複雑な気分になりました。俄かには信じがたい内容です。
我々焼津からの派遣チームにはこのような話があったとは聞いておりませんが、和歌山市と済州市との間にどのような背景があったにせよ、ちょっと残念な話です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、済州島から帰ってましりました。
一年ぶりの訪問だったのですが、たった一年間でもいろいろ変化があるものですね。
まずは、済州島を舞台にしたイ・ビョンホン、ソン・ヘギョ主演の人気ドラマ「オールイン」の撮影で使われたセットが、今年4月に再生され、資料館も6月1日からオープンしてました。参考までに・・・
断崖絶壁の海岸と広大な草原という大自然に恵まれたところで景色は素晴らしく綺麗です。
我々が行った日が日曜日だったということもあり、普段より空いているらしいのですが、すごい人でした。
平日は修学旅行生のような団体がどっと押しかけてきて、大変な賑わいを見せるようです。
日本人のお客さんもちらほら見られましたが、資料館の中は日本語の説明はほとんどなく、韓国人をターゲットに作られている印象を受けました。韓国でのフィーバーぶりが伺えます。現在日本でもNHK総合テレビで放送されているので、これから日本人客が増えていくのかもしれません。
一緒に行ったMATSUさんは「このブームが去った後、どうするんだろうね。」って心配してました。
モトは取れるのだろうか。
ちなみに資料館の入場料は5000ウォン(約550円)、駐車場2000ウォン(約220円)でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
Jeju marathon 2005
Result of Team "Yaizu"
10km
Mr. Kim 45min (First entry)
Mr. Oka 50min (ref. last year 49min)
Mr. Matsu 56min (ref. last year 58 min)
and tomatomo 54min (ref. last year 48min)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
焼津市民の方々、広報やいづの5月15日号をご覧になったであろうか。
韓国の済州島で6月5日に行われる国際マラソン大会の参加者を募集する記事が欄外に掲載されています。
これは毎年4月に焼津で行われている港マラソンに、昨年から済州道から選手とコーチを受け入れている御礼にと済州道観光協会が焼津の選手4名分の滞在費を負担して下さるというものです。今年は6月5日に行われます。
昨年も同様のお話があり、にわかアマチャアランナーの私他3名が参加させていただきました。
空港では観光協会の方々が花束を持ってお出迎え、マラソン当日も、バルセロナ五輪男子マラソンの金メダリスト黄永祚さん(写真真ん中)と並んで一番先頭からスタートと、まさに国際招待選手並みの待遇でした。
10kmコースに参加しました。コースは往路がくだり、復路がのぼりとなっていて、途中から雨が降ってきてしまったこともあり、後半はかなり苦しかったのですが、日本とは違った空気の中で走るってのは気持ちいいもんですよ。その他、ハーフマラソン、フルマラソンがあります。
マラソンの後、観光をしたのですが史跡、洞窟、馬乗りのショー、射撃、他いろいろ楽しめます。それからなんといってもスケールの大きな自然があってかなり癒されました。
5月25日が募集の締切です。我こそは!と思う方、是非挑戦してみてください。
もしかしたら私も昨年に引き続き参加するかもしれません。
その際には、『魚河岸シャツ、韓国済州島へ進出!?』って記事がUpされることでしょう。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント